自転車屋さんの店長日記
2022年10月31日(月) | |
電動アシスト自転車のスイッチ不調の相談がありました。スイッチには型式がありメーカー別に数種類あります。基本的にウチでは専用部品という事もありメーカー取り寄せ対応していますが、たまに注文を間違ったりして在庫として残ったりするモノもあります。本日のお客さんのスイッチは見覚えがあったので在庫品を調べたら同じタイプのスイッチでした。即対応出来るかと想い作業を始めました。ソケットを繋いで動作確認も正常に出来たので喜んでいたらコードの長さが足りません。お客さんの電動アシスト自転車は前に子供載せ専用同乗器装着タイプです。普通の自転車と比べるとコードが長いスイッチが採用されています。結局、改めてメーカーに注文する事になりました。以前に間違って抱えてしまった在庫品が役に立つと想いましたがぬか喜びでした。 | |
2022年10月30日(日) | |
近くの山田富士公園では昨日・今日とイベントが開催されていました。グルメフェスタイベントのようですが時期的にハロウィン色も濃くイベント帰りの家族連れには愛らしい仮想する幼児達も見られました。私の子供のころにはハロウィンなど殆ど知られてなく、ハロウィンパーティーなんかありませんでした。昨今、日本でも渋谷などの繁華街をハロウィン仮装するのが大流行して社会問題になっています。そんなハロウィンイベントでお隣の韓国・ソウルで大惨事が起きました。150人以上の方が亡くなったそうです。最近の渋谷のハロウィン風情を見ていると決して他人事ではない気がします。繫華街に一極集中して大騒ぎするよりも、みんなが住む地域のお祭程度(規模)の方が幸福なのかもしれません。小さい女の子の可愛い仮装姿を見て想いました。 追伸 亡くなられた方のご冥福をお祈りいたします。 |
|
2022年10月29日(土) | |
以前にロードレーサーを購入してくれた方が主に子供の送り迎え用として電動アシスト自転車を買いに来てくれました。最初に自身のロードレーサーを購入してくれたのが6年前。本日は主に奥さんが日常的に使う電動アシスト自転車です。お客さんとの付き合いを改めて想い返してみると時が経つのは早いような永いような..........気がしました。本日はありがとうございました。 | |
2022年10月28日(金) | |
いま、BS、ヤマハ、ミヤタの一部に使用されているステンレスリムがリコールとなっております。ウチではBSとミヤタを扱っているのでリコールに協力する必要があります。本日、以前に友人がミヤタの自転車を購入してくれましたがこの自転車がリコール対象車種だったので持ってきてもらいました。いつもリコール関係の話(業務)は良い気分ではありません。リコール交換品が届くまで、しばらくお預かりとなります。ご迷惑おかけします。 | |
2022年10月27日(木) | |
火曜日の日記に書いたようにサイクルコンピュータ(iGS630)を新たに導入したので試運転的意味合いを込めて走ってきました。走ったコースは学生時代によく走った平塚・大磯地区の平塚 七国峠です。iGS630はGPS受信なのでスピードセンサーを必要としませんが今回使用したレーサーにはキャットアイ製のスピード・ケイデンスセンサー装着なのでスピード・ケイデンスセンサーとポラール製ハートレートセンサーもデバイス追加して使ってみました。確かに優れています。欲を云えば操作性でDi2をD-Flyで使えればもっと良いと感じました。(今回使用したレーサーにはDi2でしたがD-Flyはありません)次回はナビ機能を試したいと想います。 追伸 昨日のコースの一部を轍 ONLINEにUPしました。興味ある方はご覧して頂けたら幸いです。 |
|
2022年10月26日(水)はルナサイクル定休日につき、店長日記もお休みさせていただきます | |
2022年10月25日(火) | |
学生の時から自転車で遠出のサイクリングが好きだったので地図読みには自分なりに自信がありました。ところが最近ではめっきり自信が持てなくなりました。土地勘があるエリアを走る分には地図は必要としませんが初めて訪れる場所となると........?。現実問題として過疎地の山岳地帯で一つ道を間違えると取り返しがつかない事態も充分に考えられます。スマホでも地図アプリを使えばナビできますがスマホの場合は電池寿命の問題があり、また、落として破損させたり紛失のリスク等の事を考えると心配で私としては常設のサイクルメーターとしては使う気にはなれません。最近ではナビゲーションシステム付きのGPSサイクルコンピュータもお手頃価格で登場し始めたので試しに購入する事にしました。iGPSORTのiGS630を使ってみる事にしました。本日、届いて設定作業をしていました。ただ、どのメーカーでも初期設定の作業というのは難解でよく解かりません。(この時点で既に迷っています) | |
2022年10月24日(月) | |
一目で異常だと判る修理車が持ち込まれました。BB右ワンが外れた状態のクロスバイクでした。ただ外れただけなら大したことはないのですがフレーム側のBBネジが壊れてしまっていたらそれだけで廃車です。恐る恐るクランクを外して作業に取り掛かりました。意外なことに左側のBBワンを外すのに苦労しました。右ワンがフリーになれば左ワン側に負担が著しく掛かるのは想像できます。これも何とか外して運命のBBネジを調べると最初は汚れでネジ山が少々舐めている様に見えましたが改めて専用のBBタップでネジを斬り直すと想っていた以上にしっかりと右側ネジが生きて残っていました。むしろ左側ネジの方が切削片がよく出て歯応えがありました。これは想像ですが右ワンは良くも悪くもスムーズに抜け落ちて外れた感じです。ただ、一度外れたBBネジは不安なので交換する新しい(カートリッジ式)BBの右側ネジ部にはロックタイト、それも赤を塗ってしっかりと締め込みました。二度と外れない事を願うばかりです。 | |
2022年10月23日(日) | |
朝から修理のお客さんが重なって来ました。ただ、先週新車をご注文され、訳あって保留となっていたお客さんが確定して引き取りに来るという電話が途中であり、急いで注文オプションパーツの取付。および、防犯登録等の書類の作成をしなければならなくなり、かなり焦りました。何も無ければ時間的に仕上げられるのですが、飛び込み修理も引き受けながらの作業となると間に合うかどうか判りません。さすがに一旦預かれる修理の方は時間をもらって後回しさせてもらいました。簡単な修理でも同時に3件(以上)重なるとてんやわんやです。 | |
2022年10月22日(土) | |
忙しい土曜日でした。10/7の日記に書いた新入荷したアンカー RL1Hが早速売れてくれました。ありがたい事です。お客さんの主な用途は通勤に使うそうです。その為。片パニアバッグで荷物を運ぶ事を考えているのでRキャリアも同時に装着するになりました。バッグに関しては今現在のウチの在庫は(左右)両パニアだけだったのでバッグ類は自転車納入後に考えるそうです。片側のみのパニアバッグ装着しているクロスバイクは都内などで見かけます。実用的で通勤には良い選択だと想います。 | |
2022年10月21日(金) | |
昨日はプロ野球のドラフト会議をネット速報で眺めていました。各球団の思惑がよく表われる指名でした。(即戦力の投手中心に動いた楽天なんかは凄く解りやすい補強です)プロ野球選手という職業はいつの時代も夢であり、そして厳しい世界です。高卒、大卒、社会人、独立リーグ。そして、MBL マイナーリーグからも指名があり、トップの1位指名から育成条件までと様々です。ソフトバンクの千賀や甲斐のような育成登録からトップになった選手もいれば、上位指名にも関わらず人知れず球界から去っていく選手も多くいます。各球団10人前後の新人が新加入しますが球団には人数制限があるので同じ数の選手が球界から去るのもまた厳しい現実です。今期で言えば福留や内川、内海のように華々しく引退できるのは一握りで多くは自由契約(≒解雇)です。そして、解説者や指導者など球界関係の仕事に残れるのも僅かです。そうは言ってもプロ野球ファンとしては球団関係なく、昨日指名された全ての選手に期待しています。応援しています。 | |
2022年10月20日(木) | |
昨日は自転車部品卸商社さんの展示会がありました。その中でシマノ製品を取り扱うミズタニさんのブースに偽物のSPD-SL用クリートとペダルがありました。ミズタニさんも含めシマノでも模造品の流通にはとても頭を悩ましているのが伺えます。パッと見では判断できないぐらいの仕上がりです。一般ユーザー向けの展示会ではなく専門業者向けの展示会ならではのブース展示だと想いました。現在でも流通していると想われる実際の偽物サンプルを見て少し怖くなりました。個人売買サイトや海外輸入品に紛れて流通しているみたいです。 店長の独り言 ウチのシマノ製品はシマノ正規代理店であるミズタニさんかシマノセールスさんから入手しています。(もしくは完成車メーカーから補修品として入手するケースもあります) |
|
2022年10月19日(水)はルナサイクル定休日につき、店長日記もお休みさせていただきます | |
2022年10月18日(火) | |
昨日、ひっそりと「在庫情報」のページを更新しました。そこで気づいたのは最近の急激な値上げです。基本的に値上げ前に購入してある在庫車に関しては値上げ前の価格をベースにしています。ただし、色の好みやサイズ違いなどで新規に取り寄せるケースも考えられるので現在の定価も添えて記載しています。ただ、子供車などは特に値段が違っています。ほんの少しだけ店頭展示が長いというだけで最新カタログモデルと中身は全く一緒の車種もあります。ところが価格は全然旧価格の方がかなり安いです。BSの人気モデルであるシュラインやリコリーナなんかは単純に1万円ほど違います。子供車も今では安くとも4万円台からとなりました。 | |
2022年10月17日(月) | |
本日のお客さんの修理車はオランダ製の一般車でした。日本では見られない仕様です。まず、シマノ製コースター式内装3段ギアが使われていました。それは別に困らなかったのですがフルケースのチェーンケースに戸惑いました。修理は後輪チューブ交換なので車輪を外さなければなりません。チェーンケースの構造・空け方が解かりません。チェーンケース後方に小さな木ネジがあり、このネジを外すとチェーンケースの一部が外れる仕組みとなっていました。これで後輪を外せますがもしフロントチェーンリングからチェーンが外れていた時はどう対処するのかは解かりません。前ギアからチェーンが落ちないように注意しながら作業しました。あと、このフレームのエンドは逆爪でチェーンテンショナーはありません。チェーンを出来るだけ引っ張って固定するも、なかなかチェーンが張れません。チェーンがたるんでケースに擦れます。数回同じような作業を繰り返しました。物凄く苦労して引き渡しました。チェーンケースがハーフケースならまだマシだったと想いますが、今回はフルガードチェーンケースに尽きます。 | |
2022年10月16日(日) | |
本日、宇都宮でジャパンカップが開催されました。日本国内はもとよりアジアでも数少ないUCI公認ロードレースです。同日にマレーシアでUCIレース(ツール ド ランカウイ)も開催されていますが、敢えてジャパンカップに出走してきたプロツアーチームもあります。喜ばしい事です。そんな時に「JCL Team UKYO」というロードチーム発足の発表がありました。欧州を主戦として先ずはUCIコンチネンタル登録して最終目標は「ツール ド フランス」出場との事です。この手の話は何度か話が持ち上がっては消えてを繰り返しています。志を持った熱い人(浅田さんとか)はいますがまだ現実にはなりません。「UKYO」というように片山右京さんが中心になって進められるプロジェクトですが総監督に橋本聖子さんというのにはびっくりしました。本気度を感じます。当然、元自転車競技者とはいえ政治家の橋本聖子さんがレース現場で作戦・戦略を練ったり、一緒にトレーニングに同行する事は無いと想われますが、こういう政治家が名前を連ねる事は国内外に非常に大きい事だと期待しております。欧州以外の国々はナショナルプロジェクトに近い体制でないと、まずツールやジロに出場する事などはありえないと個人的には感じています。ただし、チーム(各選手個人)の力が不足していれば、いくら組織があっても相手にされません。日本チームによる日本人選手が駆け抜けるツール ド フランスを是非とも観てみたいものです。 店長の独り言 マンガのギャンブルレーサーの主人公 関優勝は「上に偉い人(政治家)が存在する事は決して悪い事ではない」との主旨の話があります。もっとも「怠け者の福音書」と云われるマンガでの話ですけどね。 |
|
2022年10月15日(土) | |
今日はいろいろとあり忙しい一日でした。その中で気になったのはBS製・電動アシスト自転車にて電源スイッチの不調という方と話をしました。よくあるスイッチ内部に水分が入ったのかと想いましたがスイッチの外観は至って普通です。お客さんは雨の日にスイッチが入らずに困ったそうです。ただ、今現在は正常に作動しているそうです。話しているうちに「もしや....?」と想いついた事がありました。BS製の電動アシスト自転車はスイッチから直ぐの場所にコードを繋ぐコネクターがあるのですが、このコネクターは普通はモールドケースに納められていますがお客さんの自転車にはこの部分のケースが無くなっていました。接続部が外部に剥き出し状態です。それならばこの部分に水分が入り込んでスイッチに影響を及ぼすことは容易に想像できます。とりあえずスイッチ本体には防水用スイッチカバーとコネクター部分をサランラップ等で防水対策をしてもらって今後様子をみる事で話が纏りました。あくまでも仮定の話なので断言できませんが、これで問題が起こらない事を願っています。 | |
2022年10月14日(金) | |
以前、ウチのパナソニック担当営業だった方が立場を変えて来ました。電動アシスト自転車や一般車などを扱う車種の営業からスポーツ車に特化した営業になりました。POSやe-Bikeをメインに営業する事になったそうです。e-Bikeは今後、伸びそうな将来性のある分野です。POSもパナソニックの場合は純日本国産なので欧米メーカーほど納期の影響が少ないかもしれません。改めてお付き合いのほど、宜しくお願いします。 | |
2022年10月13日(木) | |
本日、体調不良の為に早閉めさせていただきます。 | |
2022年10月12日(水)はルナサイクル定休日につき、店長日記もお休みさせていただきます | |
2022年10月11日(火) | |
本日、朝一番のお客さんは年配の方でMTBに乗っています。おそらく、今乗っているこの自転車(MTB)が人生最後の愛車になると想われます。自転車はガタガタですが「いつものように使えればよく、それ以上は求めない」と言った感じで付き合っているように見えます。そういう方にはそれなりの対応があり全ての不具合を直す必要はないのかと想っております。次の方は年数は経っていますが程度が良さそうな電動アシスト自転車です。年数経過に伴い買い換えを考えているようですがお客さんの自転車の雰囲気からは消耗品であるバッテリー交換だけで乗り続けるのが良さそうな感じです。無理に買い換える必要はないのではないかと想いそんな事をお客さんと話していました。また、久しぶりに店内にある唯一のロードレーサー。2019 ピナレロ・プリンス 105に関心を示してくれたお客さんもいました。ただ、今回取り上げた感じの良いお客さんばかりではありません。そうでないお客さんもいました。(これ以上のコメントは控えさせていただきます) | |
2022年10月10日(月) | |
「スポーツ日」という事で皆、行楽にスポーツに出掛けてしまったのか?住宅街の自転車屋さんは静かです。これは、連休になればなるほど顕著に現れるので仕方ないと想っております。こういう時に連休の時は店を閉めても誰も困らないのかと考えたりします。ただ、店を閉めたら閉めたで誰かしらに文句を言われるものです。後々の事を考えると店を開けている方が無難です。「スポーツの日」だというのに不健康な過ごし方をしています。(店舗に従事している人は業種に関係なく同じ想いかもしれません) | |
2022年10月9日(日) | |
かつてはブルペ等にも積極的に参加されていたお客さんが久々に来ました。後ブレーキが不調でお客さんはブレーキワイヤーが切れたと言っていますが、私個人的には何か違う原因があるような気がしていました。とりあえず問題の後ブレーキ本体だけを取外すと明らかに変です。サイドプルブレーキにリターンが感じられません。ちなみにブレーキはカンパのコーラス。スケルトンブレーキ(シングルピボットのサイドプルブレーキ)です。物がモノだけにさすがに慎重に調べたかったので一旦、預かって作業しました。リターンスプリングに剝離・クラック等の破損が生じているかと想ったらクラック等はありません。ただし、変形してしまい元の形状に戻らない(バネ限界を越えてしまっていました)状態になっていました。幸いなことにかつてカンパの純正補修部品のストックがあったので交換したら正常に作動しました。カンパのスモールパーツでブレーキ・リターンスプリングなんか、二度と陽の目を見るとは思ってなかったのですが役に立てて嬉しく思っています。(昔、そういう修理があったので補修部品が残っていました。ちなみに前回の修理がいつだったかは全く覚えていません) | |
2022年10月8日(土) | |
今日は朝から出鼻を挫かれる様な事があり、嫌な予感がしていたらそのとおりでした。最初のお客さんが電池式ライトを購入してくれたのでサービスで取付ていたのですが肝心のライトが点きません。たまにありますが電池の接触部分を何度かいじっていると正常に点くことが多いのですが今日はサッパリ点きません。さすがにお客さんには渡せません。悪い事に同品在庫がまだあれば問題ありませんが無いので他のライトに交換してもらいました。この後も波に乗れずにちぐはぐなまま終わりました。 | |
2022年10月7日(金) | |
今日も雨の一日となりました。そんな中で新車が一気に入荷してまいりました。入荷したのはアンカーRL1Hが5台です。店内在庫が全て無くなったので必要な車種ではありますが5台となると簡単にはいきません。取り急ぎ2台は組み立てました。あと1台組立て3台を展示車と考えています。残り2台は店内の状況と時間に余裕がある時にでも組み立てられればと想っております。売れてくれないと店内が一杯のままになってしまいますが、「スポーツの日」に期待しつつも時間が多少掛かっても構わないぐらいの気持ちで考えています。 | |
2022年10月6日(木) | |
ほぼ一日中雨となり急に寒くなりました。こうなると本日の商いは見込めません。今日、明日はダメでも近い将来の事を考えるには良い機会です。品薄気味になっていた補修用タイヤの事を考えていました。いつもお世話になっている問屋さんに電話して在庫確認などを致しました。仕入れなければならないのですが、今日のようにサッパリな時は気分も落ちます。でも遅かれ早かれ商材を準備しとかなければならず少し悩んで発注致しました。どの業種も同じだと思いますが売上が見込めない寂しい時に仕入れの決断をするのは毎度辛い事です。 | |
2022年10月5日(水)はルナサイクル定休日につき、店長日記もお休みさせていただきます | |
2022年10月4日(火) | |
久しぶりにMTBについて接客がありました。しかも結構本格的な話でした。最近、ウチではエントリークラスのMTB中心となっています。それは地域性が大きく影響し港北ニュータウンという土地柄、ユーザーはアスファルトでの使用が中心となりMTBよりクロスバイクの方を選択する傾向が強く現れています。これはおそらくウチだけでなく一部の地域を除き全国的な傾向だと想います。MTBに関してはロードと違ってミドルグレード(8~15万円前後)が実践的で魅力的なモデルが目立つ気がしています。本日のお客さんもミドルグレードで考えられていました。ご縁がある事を願っております。 チョット宣伝 GT Aggressor Pro(アクア・M)が入荷してきました。Aggressor Pro(店頭販売価格¥57,270)はエントリークラスのMTBとなります。 |
|
2022年10月3日(月) | |
褒められた話ではありませんが、修理作業をしていると小ネジを落としたりする事がたまにあります。汎用性のあるネジなら融通が利きますがそうではない物だと大変です。本日の作業にて私としては外した部品をちゃんと置いたつもりでしたが、いざ部品を取り出すと小ネジが1本紛失していました。辺りを探せど見つかりません。お客さんの前での事でしたので言い訳もできません。ただ、時間ばかり過ぎて埒が明かないので後日、代替えの小ネジを仕入れる事を約束してその場を凌ぎました。その後も注意して探しましたが簡単には見つかりません。それからしばらくして別のお客さんの作業をしていたら、偶然にも見つかりました。この小ネジを取り扱う時は注意していたつもりでしたが..........反省します。 | |
2022年10月2日(日) | |
自転車屋をやっていく上で最新コンポを扱える技術を取得する努力は当然のことながら、昔のコンポも扱えるようにならなければなりません。本日の修理車はBS・ロードマン コルモでした。コンポーネントはサンツアーのラクマチック(2*6s仕様)です。修理の本題は後ハブがガタでダメになってしまい、将来の事を考慮して現代の部品に交換することになりました。シマノの7sカセットギア+HGチェーンにしました。ただ、完全にギア変速がシンクロするとは交換前から想っていませんでした。おそらく、当時のサンツアーはギアが不等間ピッチで現在のシマノのカセットギアは等間隔ピッチです。予想どうり上手くいきません。試行錯誤した結果、5段変速に抑え込んだ組み合わせが実戦的に使えそうなのでお客さんに要説明して手渡しました。お客さんも完全・完璧な性能を求めるよりも年代物(おそらく80年代前半)という事もあり、少しでも末永く使い続けられる事に重点を置いて使っている様子でした。 店長の独り言 古い自転車と付き合っていくにはメンテナンスは重要で如何に入手しやすい部品、代替が利く部品で対応していくかを考えながら使う事が重要かと想います。 |
|
2022年10月1日(土) | |
本日、アントニオ猪木さんが亡くなったという訃報が入りました。一時代を築いた昭和のカリスマがまたいなくなりました。寂しい限りです。「元気ですか!」、「元気があれば何でもできる!」。猪木語録は迷言・珍言のように想われますが、現代社会を生き抜くためには本当にその通りだと思います。プロレスラーとしても国会議員としても、その生き方は変らずに一途でした。国会議員時代のアントニオ猪木さんは北朝鮮問題に独自の太いパイプを築き上げ問題解決に奔走していました。プロレス時代と同じ「ケンカ殺法」で相手の懐に飛び込んでいつ何時でも戦う姿勢は立派でした。ご冥福をお祈りします。 |